【報告文】
集合場所の「道の駅匹見峡」は,八幡からほんの15分くらいの場所にできた,新しい道の駅です.とはいえ,和田先生の標高計では,300mほども下っているそうです.今日の観察はそんな「中間温帯」と呼ばれる気候帯です.この標高の特徴は,モミが見られることです.さらに,日本海側であり,渓谷沿いということで,芸北とはずいぶん異なる植物が見られました. 道の駅から車に分乗して15分程進むと,裏匹見峡の入り口に付きます.そこから沢沿いに作られた歩道を登りながら観察しました.足下が濡れていたり,一部滑りやすい場所もありましたが,歩きやすく整備されており,所々には植物の名前を書いたラベルが置かれていました.春の植物は多くが種になっていましたが,アジサイの仲間,シライトソウは今が見頃でした.特に樹木の種類が豊富で,二人の先生からは次々に説明が出てきました.途中の広い河原で昼食を取り,帰路は車道を通りました.車道沿いには渓流沿いとは違った植物があったり,樹木を上から見る事ができたりして,こちらも楽しく歩く事ができました.
駐車場に戻って観察したものを確認し,16:30ごろの解散になりました.樹木が64種類,花や実を付けた草本が22種類と,充実した観察会でした.[し]
【みなさんの印象に残ったもの】
「初めて見る木,草の多い事」「植物の種類の多さに,ビックリしました.名前を知らない事に驚きました.」「渓谷がとてもよかったです.」「渓谷の湿った環境の植物が多く見られて良かったです」「サワグルミの花,おとしぶみの葉の中に虫がいたこと」「木々の背が,とても高かった,水の流れが清々しかったこと.」「シライトソウ初めて見ました.」「植物(木)の種類が多かった.」「サガリゴケの一種が見られたこと.スミレサイシンって大きくなるんだな.」「ジガバチソウ」「ウワズミサクラに始まりサワグルミで終わる,木の実の不思議さに感銘」「沢登りと違った,植物の観察ができたこと.」「渓谷の植生−高原との違い.」「広島県の人が匹見に来てくれたこと.」
【参加したみなさんの感想(抜粋)】
「参加者の方の知識が深いこと.木や草以外も詳しい.初参加なのでびっくりした」「自然の中を歩くのはすてきでした.」「あまりきつくない道のりで,観察も詳しくできて楽しかったです.」「ほとんど木の名前を知らないので,次々と名前がわかるのが楽しく思えました.」「川のそばを歩く.気持ちがよかった.」「やっぱり,渓谷って多様な植物があっておもしろいですね.」「森林浴を満喫し,満足.樹種も多々勉強になった.」「1人1人のテーマを決めて参加しては?ただついて歩くのではなく,個人のテーマを持って,最後に発表しては?」「変化が楽しめた.」「大変良い勉強になりました.」「川の音で声が届きにくかった.」「幅広い観察ができることが,楽しいので県境を越えた形があっても良いと思った.」
|