西中国山地自然史研究会 観察会 土嶽の植生調査,夏 |
【案内文】 八幡湿原自然再生事業の区域内に設置した実験区で植生調査を行います.2004年に設置した水路の影響で,実験区では徐々に植生が変化しているようです.この結果は,来年からはじまる工事の計画にも参考にされました.継続して調査していきましょう. |
||
開催日時:6月25日(日) 9:30 集合場所:高原の自然館 準備:汚れても良い服装,長靴,弁当など. 定員数:30人 主催:西中国山地自然史研究会 協力:高原の自然館,芸北文化ホール |
【報告文】 前日とはうってかわり,朝から強い雨が降っていたので,これまでの調査結果を報告と,自然再生事業の進行状況について解説をして,自由に意見を交換する会にしました. はじめに,白川の方から,3年間続けてきた植生調査の結果について報告しました.『苅尾 第15号』に掲載されているように,湿潤な環境になった場所では比較的速やかに湿原生植物の優占度が高くなっていました.一方で,優占度が低くなった陸生植物は,全く居なくなるのではなく,細々と生き続けることが伺えました.その後,野村さんに自然再生事業の全体像について解説していただきました.特に,工法や完成像については様々な意見が出ました. 多くの意見が出て,活発な議論となった反面,論点がまとまらない,という指摘もあり,事務局の準備不足だったと反省しています.できなかった植生調査については,7月22日に行いたいと思いますので,ぜひご参加ください. 【みなさんの印象に残った物】 【参加したみなさんの感想】 【自由記入】 《※編集注:西中国山地自然史研究会の調査結果は,学会で発表されたものに関しては,その資料を委員に配布しました.それ以外の資料については,一度報告したことがありますが,本年度新たに委員になった方には伝わっていないはずです.今回発行した『苅尾 第15号』が配布されるので,植生調査と鳥類の調査については周知されるはずです.カスミサンショウウオや昆虫相(ガ)についても同様に公開していく予定です.また,協議会との関係については,西中国山地自然史研究会は1団体委員として参加しています.ただし,西中国山地自然史研究会の会員のうち,13名が個人的に委員として参加しています.協議会は36名の委員によって構成されているので,3分の1以上が西中国山地自然史研究会と関係しています.》 |
|
|
|
||