ヤブカンゾウ(別名:オニカンゾウ)
ユリ科 ワスレグサ屬
Hemerocallis fulva var. kwanso
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
道ばたや林のふちなどに多い多年草.有史前に中国から帰化したと考えられている.花は八重咲きで,雄しべと雌しべが花弁状に見える.同時期に咲くノカンゾウの花は一重で葉が細いことで見分けられる.若芽は山菜として食用にされる.

<学名の由来>
H- ;hemera(ギ: 一日)+callos(ギ: 美).
f- ;濃黄色の,黄褐色の.

<同定のポイント>

<ノート>

ワスレグサ 属の植物

ワスレグサ屬 Hemerocallis

同時期に見られる植物

7月下旬 End of July
湿地・湖沼 Ponds & Wetlands
草地・路傍 Grasslands & Way side
二次林 Secondary forests
原生林 Climax forests
8月初旬 Beginning of August
湿地・湖沼 Ponds & Wetlands
草地・路傍 Grasslands & Way side
二次林 Secondary forests
原生林 Climax forests
8月中旬 Middle of August
湿地・湖沼 Ponds & Wetlands
草地・路傍 Grasslands & Way side
二次林 Secondary forests
原生林 Climax forests

リストを表示する
咲いている季節
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
生息環境
湖沼・湿地 草地・路傍 二次林 原生林

トップページ利用案内イベント情報出版物自然史研究会
四季の掲示板スタッフリンクサイトマップ

2002 高原の自然館